2023年8月から放送中の『呪術廻戦 渋谷事変』。
原作ファンの期待もありますが、King GnuがOP主題歌『SPECIALZ』を担当し、日本に限らず世界で話題となっています。
その中でも、『呪術廻戦 懐玉・玉折』で五条悟と夏油傑のペアを圧倒し、かなりインパクトを残したのが伏黒甚爾(とうじ)ではないでしょうか?
呪術廻戦のファンの方ならピンと来る方がほとんどだと思うのですが、伏黒恵と苗字が同じなので「どういう関係なの?」という声が見受けられます。
そこで今回は以下のことについて調べてみました!
- 呪術廻戦の伏黒甚爾と恵の関係は?
- 呪術廻戦の伏黒甚爾がよかったなと自害した理由はなぜ?
ということで、「呪術廻戦の伏黒甚爾と恵の関係は?よかったなと自害した理由はなぜ?」という名目でお届けしていきます!
呪術廻戦の伏黒甚爾と伏黒恵の関係は?
呪術廻戦の伏黒甚爾と伏黒恵の関係は一体なんなのでしょうか?
結論を言うと、伏黒甚爾と伏黒恵は実の親子です。
恵さんの影から出てくる甚爾さんとかいう伏黒親子いくらでも見たい pic.twitter.com/YeV5kMg5dR
— しばタモ (@sbtm_227) May 22, 2021
しかし、伏黒甚爾は元々は禅院家(ぜんいん)出身で、伏黒家に婿入りした形になります。
呪術廻戦の伏黒甚爾がよかったなと自害した理由はなぜ?
呪術廻戦で伏黒甚爾が「よかったな」と言って自害したのが印象的だった方も多いですよね?
なぜ、伏黒甚爾は死ぬ時に「よかったな」と言ったのでしょうか。
実は、「よかったな」の前に「禅院じゃねぇのか」という言葉がつきます。
禅院という名字の持ち主としては作中では禪院真希と禅院真衣が登場するのですが、禅院家は「呪力を持たないものは人権が無い」扱いを受ける程の呪術師一家です。
禅院姉妹 pic.twitter.com/qMAyge92ZO
— 紅 蜜柑 [あか みかん] (@aka3kan) April 26, 2021
そのため、もし伏黒恵が禅院家に居たとしたら、「過度な保護や扱い」を受けていたのではないかと案じたことから出た言葉だと言えるでしょう。
呪術廻戦で伏黒甚爾が復活した理由は?
『呪術廻戦 懐玉・玉折』を見られた方ならひとつ疑問に感じる点として、「なぜ伏黒甚爾が生きているの」って思う方もいますよね。
それもそのはず、伏黒甚爾は五条悟の「虚式・茈(むらさき)」で体の半分が消し飛び、立ったまま絶命しています。
しかし、『呪術廻戦 渋谷事変』で「オガミ婆」という呪術師により口寄せ(死者を生き返らせる術)で復活を遂げることになります。
オガミ婆、その年で現役のドルオタである#wj10 #呪術廻戦 pic.twitter.com/6MaNaiXb9V
— 俺の股間が王元姫 (@kokan_oh_genki) February 2, 2020
復活を遂げた後は意志のままに殺戮する怪物となり、特級呪霊である「陀艮(だごん)」を圧倒し、伏黒恵と相対します。
呪術廻戦で伏黒甚爾が戦っていた陀艮とは?
『呪術廻戦 渋谷事変』で伏黒甚爾が戦っていた「陀艮(だごん)」とは一体なんなのでしょうか?
「陀艮」は、特級呪霊の一体であり、”人が海を畏怖する感情から生まれた”呪霊です。
【カウントダウン!】
— 呪術廻戦【公式】 (@jujutsu_PR) September 3, 2023
TVアニメ『#呪術廻戦』第2期「#渋谷事変」
本格始動まであと3日!
本日は人が海を畏怖する感情から生まれた特級呪霊「陀艮」 pic.twitter.com/DYDIAEnHkx
大量の水と、海の生物を模した式神を使うことができ、その上底なしの体力を備えています。
七海健人や禪院真希などの呪術師が、全力で戦っても倒せる気配すら無いほどの強者であることは間違いないのですが、伏黒甚爾により一瞬で祓われてしまうこととなります。
このことからも、伏黒甚爾の異次元すぎる強さがわかりますね。
まとめ
「呪術廻戦の伏黒甚爾と恵の関係は?よかったなと自害した理由はなぜ?」を最後までご覧いただきありがとうございました。
今回は呪術廻戦の伏黒甚爾についてまとめてみました。
伏黒甚爾と恵の関係は実の親子で最後は恵を案じて「よかったな」というセリフを残し自害しました。
呪術廻戦の渋谷事変は少しややこしいですが人気のエピソードでもあります。
今後の展開も楽しみですね。
コメント