現在、絶賛放送中の『呪術廻戦 懐玉・玉折 渋谷事変』。
呪術師と呪詛師(敵側)の総力戦が描かれる原作屈指の人気エピソードで、様々なキャラクターの一面が見られることから期待が高まっています。
そんな『呪術廻戦』の中でも一番人気のキャラクターといえば、やはり最強である五条悟ですよね。
今回の『呪術廻戦 渋谷事変』では、彼にフォーカスが当たる場面が多いことから楽しみにしている方も多いのではないでしょうか?
五条悟は術式や領域展開の名前や効果が難しく、「五条悟の無量空処ってどう読むの?」「五条悟の無量空処ってどんな効果があるの?」など様々な声が上がっています。
そこで今回は、呪術廻戦の五条悟の領域展開について以下のこと調べてみました!
- 呪術廻戦の五条悟の領域展開の名前は無量空処?
- 呪術廻戦の五条悟の領域展開は0.2秒使うとどうなる?
ということで「呪術廻戦の五条悟の領域展開の名前は無量空処?0.2秒使うとどうなる?」という名目で記事をお届けしていきます!
呪術廻戦の五条悟の領域展開の名前は無量空処?
呪術廻戦の五条悟の領域展開の名前と読み方は「無量空処(むりょうくうしょ)」といいます。
呪術廻戦1期7話で「急襲」で、五条悟と特級呪霊の1体である「漏瑚(じょうご)」が戦闘した時に、五条悟が漏瑚の領域展開である「蓋棺鉄囲山(がいかんてっちせん)」に対抗するために使用されました。
【放送情報】
— MAPPA (@MAPPA_Info) November 13, 2020
TVアニメ『呪術廻戦』
7話「急襲」ご視聴いただきありがとうございました!
漏瑚 vs 五条
漏瑚の領域展開「蓋棺鉄囲山」に対し、五条は「無量空処」を領域展開。
勝負の行方やいかに・・・?!
次回第8話『退屈』もお楽しみに!#呪術廻戦 pic.twitter.com/mamR0Q50Yp
よくわからない暗い世界に相手を閉じ込めて行動不能にすることができる領域展開ですね。
漏瑚は、「全て見えるし全て感じる、ゆえに何もできない」と言っていました。
これは一体どういうことなのでしょうか?
呪術廻戦の五条悟の領域展開の無量空処の効果って?
呪術廻戦の五条悟の領域展開「無量空処」の効果は、平たくいうと、
「領域内の相手に無限の情報を詰め込みまくることで、脳を機能停止させる」
というのが「無量空処」です。
出来がイマイチで何が言いたいのかよくわからない資料読むと、無量空処食らったみたいになるわよね pic.twitter.com/Jj4ciqFwwX
— とあるコンサルタント (@consultnt_a) September 8, 2023
呪術廻戦の五条悟の術式は?
ここまで五条悟の領域展開である「無量空処」について紹介してきたのですが、五条悟の術式ってご存じですか?
呪術廻戦の五条悟の術式は「無下限呪術」です。
自分の周りに「無限」を作り出すことができて、自分が警戒するものが近づく時にはその対象が近づくほど速度が落ちて辿り着けないようにすることが可能です。
その他にもかなり汎用性がある術式で、以下の技を繰り出すことができます。
- 術式順天「蒼」:「無下限呪術」の負のエネルギーを強化して引力を与える技。
- 術式反転「赫」:「無下限呪術」の正のエネルギーを強化して反発する力を与える技。
- 虚式・「茈」:術式順天「蒼」と術式反転「赫」を組み合わせることで、仮想の質量を作り出して押しだす技
虚式「茈」って
— れの (@ReeKnow_1025) September 8, 2023
指1本の場合威力タイプ
指2本の場合精度タイプ
らしい。ほへー
結論、どっちもクソかっこいい pic.twitter.com/HyiAGOuNzc
以上が現時点で描かれている五条悟の技になります。
呪術廻戦の五条悟が領域展開の無量空処を0.2秒使った結果どうなった?
『呪術廻戦 渋谷事変』で五条悟は考え抜いた結果、0.2秒間だけ領域展開「無量空処」を使用する場面があります。
なぜ0.2秒なのか疑問に思う方も多いですよね?
五条悟が領域展開「無量空処」を0.2秒に設定した理由は、「非術師が廃人にならず後遺症も残らないであろう」と五条悟自身が勘で感じたからです。
まあ無量空処に関しては0.2秒の領域展開の方がカッコいいんやけどな pic.twitter.com/z4wCV6Ga6O
— 松井さん (@yosikun12) November 15, 2020
その場面は、人間と呪霊が入り混じり、下手に戦ってしまうと想像できない程の犠牲者を出してしまう恐れがありました。
結果として0.2秒の「無量空処」使用後、人間は約半年分の情報が頭に流れ込みフリーズしている間、五条悟は敵対勢力を一掃することになります。
呪術廻戦アニメキャラの領域展開一覧
ここまで、主に五条悟の領域展開である「無量空処」や術式、技について紹介してきました。
皆さんご存じのとおり、呪術廻戦には五条悟以外にも領域展開を使用するキャラクターが存在しているので、一覧で紹介していきます!
・嵌合暗翳庭/かんごうあんえいてい(伏黒恵)
影の沼のような領域を作り出し、無尽蔵に式神を利用することができる。
・伏魔御厨子/ふくまみずし(両面宿儺)
巨大な口のついた寺のような建造物を出現させ、絶え間なく斬撃を飛ばすことができる。
・蓋棺鉄囲山/がいかんてっちせん(漏瑚)
火山のような領域に相手を閉じ込める。並みの術師であれば、入った瞬間に焼け切れるほどの熱気で満ちている。
相手の領域や術式を中和できる領域展延が使用できる。
・自閉円頓裹/じへいえんどんか(真人)
「手」がモチーフの領域に引きずり込み、真人の術式である「無為転変」(魂の形を変化できる)を必中で当てることができる。
以上が、アニメの範囲で描かれている領域展開です。
まとめ
今回は、「呪術廻戦の五条悟の領域展開の名前は無量空処?0.2秒使うとどうなる?」という名目でお届けしました。
こうやって改めて見ると、やはり五条悟は段違いの強さを持っていますね。
『呪術廻戦 渋谷事変』は、一気に物語の核心に近づくエピソードなので必見です!
コメント